
- レクチャー
- 子ども
- 気候変動
- 先着
【終了しました】しろくまカメラマンに聞いてみよう!しろくまのこと、地球温暖化のこと
2023年11月23日(木・祝)実施 2023年11月30日(木)~12月12日(火)にアラブ首長国連邦のドバイで開催される国連気候変動枠組条約第28...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2023年11月23日(木・祝)実施 2023年11月30日(木)~12月12日(火)にアラブ首長国連邦のドバイで開催される国連気候変動枠組条約第28...
2024年4月27日(日)実施 春は、冬鳥が去り、夏鳥の飛来が始まります。つがいが誕生し、子育ての準備に入る鳥を、東京湾岸の自然を復元した東京港野鳥公...
講師の体調不良により、本講座は中止とさせていただきます。 植物に関する相談ができる定期イベントです。気温が下がり日照時間も短くなる季節です。秋から冬に...
エコプラザと区内の屋上菜園を使って野菜を栽培します。また、昆虫と植物の生態を観察し、都会の環境を学び、身近な自然について興味と知識を広げます。子どもが...
2023年11月11日(土)実施 歴史ある浜離宮恩賜庭園で秋の植物や生きものの観察会をします。海水と淡水が流れる特殊な環境の庭園が織り成す自然に触れ、...
2023年11月3日(金・祝)実施 有栖川宮記念公園で、キノコの観察を行います。自然豊かな園内では、四季それぞれの季節に、数多くのキノコが生える様子を...
2023年10月21日(土)・29日(日)実施 港区に干潟があることを知っていますか?干潟とは、1日に2回、干出と水没を繰り返す平らな砂泥地のことであ...
2023年10月27日(金)実施 ふとした時に、道端やプランターに生えているキノコを目にすることはありませんか?キノコは一体どのような生態を持っている...
2023年10月26日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。10月は水に浸して柔らかくした古紙を使...
2023年6月~10月実施 ビオトープは、昆虫などの生きものが暮らす場所のことです。エコプラザのビオトープの池にはメダカやヤゴが生息しています。都会の...