
- レクチャー
- 大人
- 脱炭素
- 先着
【終了しました】森の時間、人の時間~近代における森林保全の矛盾と目指すべき道~
2024年3月2日(土)実施 日本は、国土の約7割を森林が占める国ですが、森の多くは荒廃していると言われています。木材価格の低迷、山村の過疎化、林業従...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2024年3月2日(土)実施 日本は、国土の約7割を森林が占める国ですが、森の多くは荒廃していると言われています。木材価格の低迷、山村の過疎化、林業従...
2024年2月25日(日)実施 私たちが生きている世界には人間以外にも、植物、微生物、魚類、昆虫類、哺乳類など様々な生きものたちが存在しています。地球...
2024年2月29日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。2月は空きボトルやキャップ、ジュースのパ...
2024年2月23日(金・祝)実施第1回:埼玉県小川町の和紙作りの歴史や自然との関わりを学び、伝統和紙の折り紙で般若の面と扇を作ります。自然素材から作...
2024年2月20日(火)実施 日本では、地球温暖化による気候変動への対策から、森林整備や間伐材利用に注目が集まっています。ですが、その方法はそれぞれ...
2024年2月18日(日)実施 都市部での暮らしや、パソコンやスマートフォンの通知に追われる私たちの生活は、「ストレス社会」と言われますが、近年、植物...
2024年2月17日(土)実施 野菜などと同じように、電気も地産地消ができることを知っていますか?市民の力で発電所を作り、地域の中でエネルギーを地産地...
2024年2月12日(月・祝)実施 環境負荷の軽減や食糧危機への対策、また、健康志向の観点からプラントベースフードが注目されています。なぜ環境負荷が少...
2024年2月4日(日)実施 国産材(多摩産材)からできた布のランチョンマットをデコレーションし、オリジナルのランチョンマットを完成させます。また、「...
2024年2月3日(土)実施 未就学児から小学生までの子ども服の交換会です。子どもが成長し、まだきれいなのに着ることができなくなった服を持ち寄り、交換...